top of page

【改訂あり・お知らせ】緊急事態宣言発出状態と、弊社対応の今後の見通しについて

  • 雨宮 英介|AMEMIYA, Eisuke
  • 2020年5月5日
  • 読了時間: 4分

昨日(2020年5月4日)政府より緊急事態宣言発出状態が5月末まで続く見通しであることが表明されました。各種自粛を強いられるなか、皆さまの生活が各所で制限され、身体の面にも精神的な面にも影響が及んでいることと思います。その点を気掛かりに感じておりますが、いかがお過ごしでしょうか。


弊社は事実上の営業縮小状態となり、細々とではありますが営業そのものは継続しております。直接お会いしてお話をうかがえるようになるのは、だいぶ先になりそうです。


さて、緊急事態が終息すれば緊急事態宣言は解除されますが、何を以て「終息した」と判断するかには特定の基準が必要です。しかしながらご存知のとおり、昨日(2020年5月4日)の内閣総理大臣記者会見では、明確な数値的基準(数値目標)は何も提示されませんでした。会見には専門家会議副座長・尾見氏が同席していましたが、尾見氏からも提示はありませんでした。専門家会議が別途記者会見を催していましたので、そちらも視聴していたのですが、そちらでも明確な数値は提示されませんでした。やや皮肉を申し上げれば、感染者数をきちんと調査しておらず、検査数を人為的に抑制したりしていますので、現在どの程度のボリュームで感染者がいるのかも、政府は把握できていないのだろうと思います。


先日のブログでもお伝えいたしましたとおり、弊社では、現状の営業形態を流行終息を以て終了し、従来の営業形態に戻す予定です。しかしながら、政府・専門家会議より具体的な数値基準が提示されていないため、「終息と判断する」基準が今のところ存在しません。


この他に客観的情報を得るべく、インターネット上でさまざまな情報を当たっておりましたところ、京都大学iPS細胞研究所代表者の山中伸弥教授が発信しているHP「山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信」に行き当たりました。HP内にRt(実効再生産数)の算出を試みた記事が掲載されています。


Rtは1未満になると「人から人への感染を媒介としたウィルス流行が鎮静化した状態」を指すとのことですが、油断するとRtは再び増加し、再流行することもあるとのことです。昨日時点で、大阪府と京都府はRt<1になっており、東京都は(残念ながら)「新規感染者を見つけるための検査数の実態を知ることが出来なかったため、Rtの計算は断念しました」とのことでした。



引き続き、他の信頼できる情報源を当たろうと考えておりますが、ひとまず本日の時点では山中教授が発信している情報を参考に、Rt値を基準として営業形態を元に戻すかの判断をさせていただくこととしました。次の2段階を経て通常営業へ戻します。


【段階-2:東京都のRt値が1未満になり、この状態が2週間維持された場合】

小職と弊社事業所(インスクエア上野)が感染源となる可能性が限りなく小さいものと仮定し、インスクエア上野での営業を再開します。ご希望される方に限り、インスクエア上野での対面カウンセリングを再開いたします。


【段階-1:東京都および神奈川県・埼玉県・千葉県(東京都と隣接する県)のRt値が1未満になり、この状態が2週間維持された場合

小職と弊社事業所(インスクエア上野)での感染がほぼ生じない状態と仮定し、ご希望される方に限り、インスクエア上野での対面カウンセリングを再開いたします。上記以外の都道府県にお住まいの方で対面カウンセリングをご希望される方は、別途ご相談ください。


【段階0:日本全国のRt値が1未満になり、この状態が1か月維持された場合】

従来の対面カウンセリングを全面的に再開します。


※Rt値が一度1未満まで低減した後、再度1以上に増加することがあります。その場合は上記条件に応じて段階を戻します。


※上記、段階「-2」「-1」「0」における弊社対応が、ご利用される方への「感染が発生しない」ことを保障するものではありません。感染リスクは皆無ではありません。また、弊社は感染された場合の責任を負いかねます。あらかじめご了承ください。


※インスクエア上野にてクラスター感染が生じた場合は、再度インスクエア上野での対面カウンセリングを中止いたします。ただし、別に面談場所を確保できる場合は、そちらへ一時的に移転して対面カウンセリングを実施する場合があります。


さて、現政権の記者会見の在り様や、人為的に客観的数値を「把握しない」ことを選んでしまっているという実情から、大衆に対して間接的に漫然とした不安感が拡散されているように感じております。かくいうわたくしがその一人なのです。その点は皆さまいかがでしょうか。


かような状況下では不安になる方が自然であって、それを隠蔽・抑制しようとすると、重い抑うつ状態を招いたり、人格病理に発展したりする危険性がありますので、それはお勧めできません。不安であることはきちんと放出・表出した方が健康的です。お近くの方々と相互にそういう作業ができるとよいですね。勿論、弊社でそのお力添えができればと思います。必要なときにご用命いただければ幸いです。

 
 
 

最新記事

すべて表示
弊社の事業拠点移動に関するお知らせ

2017年の設立以来、東京都内に登記地を置き事業を続けてまいりましたが、2021年春を以て弊社拠点を地方へ移動することを決めました。この場をお借りしてお知らせ申し上げます。 2000年代初めころより代表取締役・雨宮が個人事業主として請け負ってきた事業を、2017年に法人化し...

 
 
 
限界を迎えつつある同調圧力

自粛にウンザリしていますか? 緊急事態宣言が発出されて、そろそろ二か月が経過しようとしています。 各所で申し上げておりますとおり、わたくし(雨宮)は元よりヒキコモリ体質ですので、自粛と言われましても、そもそも最低限の用事でしか家の外へ出ません。もちろん、仕事が減った分外出機...

 
 
 

Comentários


bottom of page